食べ物、飲み物、身につけるもの。皆さん気を配りますよね!太陽の光をたくさん浴びた新鮮な野菜、生産地の明確なお肉や魚、人工甘味料や添加物の入ってない飲料水。肌に優しい素材の衣服。その様なものに囲まれた生活は嫌な人はいませんよね
人は1日に水は2リットル、食べ物は2キロぐらい摂取するそうです。それぞれ人の体の腎臓、肝臓で解毒浄化されて私たちの身体を作ります。ところで空気って1日にどのくらい吸うか知っていますか?500mlのペットボトル3万本。1日の呼吸の回数2万5000回なんだそうです
しかも肺から入った空気は直接血液に溶け込み身体中を駆け巡ります。睡眠6時間として、生活の基盤になるご自宅の空気は新鮮で安全ですか?コロナ禍を体験して在宅勤務も増え、よりマイホームにいる時間が増えてきています。私たちが扱っている漆喰、土壁。石油由来の化学物質や樹脂は一切使用しておりません。万が一、建物の寿命が来て取り壊す際も100%自然素材の為、地球にお返しすることができるんです
私は左官、ものづくりが好きで自分の一生の時間、労力を費やしても余りある職業に出会えたと思っています。そして、いつのまにか「橋本大輔」という人生より「左官橋本大輔」としての時間のほうが永くなっていました。

橋本大輔
DAISUKE HASHIMOTO
バブル経済真っ只中の学生時代
アルバイトで左官に触れる
時代背景の活気があり漢気(おとこぎ)あるものづくりの世界に魅了されアルバイトを経て大学卒業後、浅草の左官屋に丁稚奉公として入社する。
60人の職人を束ねる大型工事の職長として、主に公共事業、マンション建築、ゼネコン仕事、下地左官として携わる。
35歳独立
【あっちで土蔵の仕事をしてる】
【あそこで茶室の仕事をしてる】
というのを聞きつけては
勝手に押しかけて手弁当で教えを乞う
左官技術だけではなく石油由来の化学物質を使わない素材の探求をつづけ、空間の空気質や色彩、昔から左官が当たり前にやっていたことにこだわり今に至る。
蠍座 O型 2人の娘の父